新しい消臭袋(2012. 5.31)
早いもので5月も終わりですね。
天候が安定しなくて毎日の行動もその日その日で考えながら・・なんて日々が続いています。
新商品の紹介です。

三角型の消臭袋です。

選別ではじいたコーヒー豆が入っております。
また、こんな物も作っております。

天候が安定しなくて毎日の行動もその日その日で考えながら・・なんて日々が続いています。
新商品の紹介です。
三角型の消臭袋です。
選別ではじいたコーヒー豆が入っております。
また、こんな物も作っております。
小さい工具箱
うちのバスにのせる工具箱(特に工具箱用ではないですが)を新しくしました。
フリーマーケットで安く買った箱ですけどね(笑)
なんでも積んでおきたい反面、あまり積み過ぎると重くなって燃費も悪くなるので、ほどほどにしておきます(笑)

以前使っていた箱より二回りくらい小さいです。

必要最低限の物を入れておきます。
リフトアップしたときに車輪を乗せるウマや空気入れ、その他大きい物は、セカンドシートの下に入れています。
普段助手席に自分の物を置いていて、いざ人を乗せるときに「ちょっと待って」とあたふた片付けする人って多いと思いますが、我がはあれができなくて・・常に不要な物は片付いていて車内がすっきりしていないと気が済まないんです(笑)
仲間内からは「病気だ」と言われることもあります(^^;
フリーマーケットで安く買った箱ですけどね(笑)
なんでも積んでおきたい反面、あまり積み過ぎると重くなって燃費も悪くなるので、ほどほどにしておきます(笑)

以前使っていた箱より二回りくらい小さいです。

必要最低限の物を入れておきます。
リフトアップしたときに車輪を乗せるウマや空気入れ、その他大きい物は、セカンドシートの下に入れています。
普段助手席に自分の物を置いていて、いざ人を乗せるときに「ちょっと待って」とあたふた片付けする人って多いと思いますが、我がはあれができなくて・・常に不要な物は片付いていて車内がすっきりしていないと気が済まないんです(笑)
仲間内からは「病気だ」と言われることもあります(^^;
アイスコーヒーの時期ですね。
今日は雨でしたが、段々アイスコーヒーが欲しい日も出てきつつあります。
うちもアイスコーヒー用の水出しパックを作ってます。
最近少しずつ御利用頂けるようになってきて嬉しい限りです(^^)

ラベル作りです。
パックを水に入れておくだけなので簡単で美味しいですよー!
ホットにしても美味しいブレンドなので、ちょっと良い豆使ってます。
うちもアイスコーヒー用の水出しパックを作ってます。
最近少しずつ御利用頂けるようになってきて嬉しい限りです(^^)

ラベル作りです。
パックを水に入れておくだけなので簡単で美味しいですよー!
ホットにしても美味しいブレンドなので、ちょっと良い豆使ってます。
庭
最近暖かくなってきてうちの庭もちょっとずつにぎやかになってきました。



色とりどりの花たちです。

食用のじゃがいもを普通に植えたらこんな感じに(笑)

小松菜は、ちょっと虫に食われていますが・・虫たちが喜んでくれるなら、それもよしですか。

坊(息子)達が最近はまっている「からすのえんどう」取り。
まあ雑草なんですけど(笑)・・でも、収穫しているような面白さがあるみたいで。
子供って何でも楽しめていいですね(^^)
一説には、食べられるという話もあるそうです。



色とりどりの花たちです。

食用のじゃがいもを普通に植えたらこんな感じに(笑)

小松菜は、ちょっと虫に食われていますが・・虫たちが喜んでくれるなら、それもよしですか。

坊(息子)達が最近はまっている「からすのえんどう」取り。
まあ雑草なんですけど(笑)・・でも、収穫しているような面白さがあるみたいで。
子供って何でも楽しめていいですね(^^)
一説には、食べられるという話もあるそうです。
消臭豆ボトル&ボックス(2012. 5.27)
消臭ビンなど選別ではじかれたコーヒー豆を使用した商品について、新商品です。

消臭ビンのロング番です。
ちょっとエレガントに見えるかも・・?一点物です。


ちょっと珍しい消臭ボックス。
パッと見るとちょっとした絵画っぽく見えるかもしれません。
自分で他の物を入れたりしてデコレーションを変えるのも面白いと思います。

少し隙間があいていて、ここから消臭する仕組みです。
消臭ビンのロング番です。
ちょっとエレガントに見えるかも・・?一点物です。
ちょっと珍しい消臭ボックス。
パッと見るとちょっとした絵画っぽく見えるかもしれません。
自分で他の物を入れたりしてデコレーションを変えるのも面白いと思います。
少し隙間があいていて、ここから消臭する仕組みです。
機械焙煎の試運転再び
今のところまだミルク缶焙煎機が中心ですが、少しずつ機械焙煎の試運転も重ねています。
まだ欠点豆での試運転ですが、おおよそ検討はついてきました。
新温度計も近々こちらに来るみたいなので、楽しみです(^^)

こんな感じで設置されています。


冷却器からの煙突ダクトは、小型換気扇へ。

焙煎機のやや上側から昼白色灯で照らしていますが、もう少し投入口近くを照らしたいですね。
やはりレフランプが必要でしょうか。

鋳物のハイカロリーバーナー(借り物)です。
安定した火力がポイントです。

浅煎りと深煎りの2回をやってみました。
時間的にはほぼ狙ったとおりで、常に温度管理していなくてもなんとかなります。
ミルク缶焙煎機で半年やった経験は、結構役に立ってますね(笑)
深煎りは、深すぎて豆出した瞬間家中が煙りまみれになり、さすがにNG(^^;
まあ商品ではここまで深くは煎りませんけどね。

浅煎り(中煎り)です。

こちらは極深煎り・・いわゆるイタリアンローストで、うちの深煎りもここまではやりません(^^;
深煎り時の排煙が少々問題になりそうです。
が、これからアイスコーヒーの時期。
どうしても深煎り豆は必須です。
しかし、ミルク缶とは違う面白さがありますねー、機械焙煎は(^^)
まだ欠点豆での試運転ですが、おおよそ検討はついてきました。
新温度計も近々こちらに来るみたいなので、楽しみです(^^)

こんな感じで設置されています。


冷却器からの煙突ダクトは、小型換気扇へ。

焙煎機のやや上側から昼白色灯で照らしていますが、もう少し投入口近くを照らしたいですね。
やはりレフランプが必要でしょうか。

鋳物のハイカロリーバーナー(借り物)です。
安定した火力がポイントです。

浅煎りと深煎りの2回をやってみました。
時間的にはほぼ狙ったとおりで、常に温度管理していなくてもなんとかなります。
ミルク缶焙煎機で半年やった経験は、結構役に立ってますね(笑)
深煎りは、深すぎて豆出した瞬間家中が煙りまみれになり、さすがにNG(^^;
まあ商品ではここまで深くは煎りませんけどね。

浅煎り(中煎り)です。

こちらは極深煎り・・いわゆるイタリアンローストで、うちの深煎りもここまではやりません(^^;
深煎り時の排煙が少々問題になりそうです。
が、これからアイスコーヒーの時期。
どうしても深煎り豆は必須です。
しかし、ミルク缶とは違う面白さがありますねー、機械焙煎は(^^)
カフェオレとシュークリーム
昨日のカフェオレとシュークリームです。

コーヒーは、焙煎したあとの確認用にカリタドリッパーで淹れたブレンドです。
普段行っている松屋式に比べるとどうしても雑味が出やすいので、カフェオレにすると丁度良いです。
まあカリタで淹れるのが下手なだけかもしれませんが(笑)

コーヒーは、焙煎したあとの確認用にカリタドリッパーで淹れたブレンドです。
普段行っている松屋式に比べるとどうしても雑味が出やすいので、カフェオレにすると丁度良いです。
まあカリタで淹れるのが下手なだけかもしれませんが(笑)
焙煎機試運転で色々トラブル
本日、プライベーターでありながら下手なプロ顔負けの焙煎士、仙台家さんが焙煎機初試運転の立ち会いに来て頂きました。
自分、手動焙煎以外経験がないため、色々助言を頂き本当に助かりました。
仙台から来て頂ける事、本当に感謝します。
で、肝心の焙煎ですが。
欠点豆でとりあえず様子を見ようと思ったところ。

この温度計を使ったんですが、余熱をしても温度計が全く動かない・・どうも輸送中に温度計が壊れたようです。
仙台家さんも色々温度計を持ってきてくれたので、我がのデジタル計も含めてとっかえひっかえ・・引き出して豆を見るテストスプーンに温度計が付いているため、温度計のみだと豆が飛び出して来てしまうのです。
ただ、センサーに豆が当たるとなかなかいい温度が測定できる事はわかりました(愛知県での試運転では、センサーに直接豆が当たらなくて温度表示が低かったんです)
なので、運送会社の賠償なども兼ねて愛知のフレーバーコーヒーさんに当初の温度測定より精度の良い物がないか改めて相談しました。
とりあえず温度計を違う物に交換してやってみることとなったので、それまではアルミホイルか何かで穴をふさぎながらデジタル温度計で豆温度測定をしながら試してみたいと思います。
排煙については思ったほど多くはなかったですが、やはり少し焙煎機付近から煙が漏れるので、小型扇風機か何かをそばに置く事で対応したいと思います(近くに丁度良い小窓があったので(笑))
いずれは、排気温度測定やバーナーをプレゼン式(もしくはU字バーナーなど)にしてバーナー高さ調節なども導入したいところですが、とりあえずは温度測定さえある程度できれば、かなりレベルの高いものが作れる事はわかりました。

欠点豆なので元が何の豆かはわかりませんが、中深煎りでかなりシワがとれていました。
中煎りでもほとんど目立ったシワはなかったですね。
ちなみに、庭で仙台家さんが密閉型の手回しロースターでポップコーン作りをしていました(笑)

こちらも色々問題があったみたいですが、なかなか美味しいポップコーンが出来上がってました。
ポップコーン作りも探求していくとか・・すばらしいですね(^^)
始まったばかりの機械焙煎はとりあえず問題が山積みですが、非常にやっていて楽しいです(^^)
使い易くて本当に助かります・・フレーバーコーヒーさん、ありがとうございますm(__)m
自分、手動焙煎以外経験がないため、色々助言を頂き本当に助かりました。
仙台から来て頂ける事、本当に感謝します。
で、肝心の焙煎ですが。
欠点豆でとりあえず様子を見ようと思ったところ。

この温度計を使ったんですが、余熱をしても温度計が全く動かない・・どうも輸送中に温度計が壊れたようです。
仙台家さんも色々温度計を持ってきてくれたので、我がのデジタル計も含めてとっかえひっかえ・・引き出して豆を見るテストスプーンに温度計が付いているため、温度計のみだと豆が飛び出して来てしまうのです。
ただ、センサーに豆が当たるとなかなかいい温度が測定できる事はわかりました(愛知県での試運転では、センサーに直接豆が当たらなくて温度表示が低かったんです)
なので、運送会社の賠償なども兼ねて愛知のフレーバーコーヒーさんに当初の温度測定より精度の良い物がないか改めて相談しました。
とりあえず温度計を違う物に交換してやってみることとなったので、それまではアルミホイルか何かで穴をふさぎながらデジタル温度計で豆温度測定をしながら試してみたいと思います。
排煙については思ったほど多くはなかったですが、やはり少し焙煎機付近から煙が漏れるので、小型扇風機か何かをそばに置く事で対応したいと思います(近くに丁度良い小窓があったので(笑))
いずれは、排気温度測定やバーナーをプレゼン式(もしくはU字バーナーなど)にしてバーナー高さ調節なども導入したいところですが、とりあえずは温度測定さえある程度できれば、かなりレベルの高いものが作れる事はわかりました。

欠点豆なので元が何の豆かはわかりませんが、中深煎りでかなりシワがとれていました。
中煎りでもほとんど目立ったシワはなかったですね。
ちなみに、庭で仙台家さんが密閉型の手回しロースターでポップコーン作りをしていました(笑)

こちらも色々問題があったみたいですが、なかなか美味しいポップコーンが出来上がってました。
ポップコーン作りも探求していくとか・・すばらしいですね(^^)
始まったばかりの機械焙煎はとりあえず問題が山積みですが、非常にやっていて楽しいです(^^)
使い易くて本当に助かります・・フレーバーコーヒーさん、ありがとうございますm(__)m
SWEET blend(2012. 5.24)
本日から、雑貨屋さんで扱って頂く予定の新しいブレンドコーヒーです。

SWEET Blend・・そのままです(笑)
うちのブレンド名称は、わかりやすいので。
モカをベースにした甘みの感じるブレンドに仕上げました。
暑くなってきますが、冷房の部屋で冷たい物ばかり飲んでいると身体が冷えてきてしまいます。
ぬるめのホットコーヒーなどで適度に温度管理も大事ですね!

普段は松屋式でドリップしますが、味見はカリタドリッパーで行っています。
御利用お待ちしております(^^)

SWEET Blend・・そのままです(笑)
うちのブレンド名称は、わかりやすいので。
モカをベースにした甘みの感じるブレンドに仕上げました。
暑くなってきますが、冷房の部屋で冷たい物ばかり飲んでいると身体が冷えてきてしまいます。
ぬるめのホットコーヒーなどで適度に温度管理も大事ですね!

普段は松屋式でドリップしますが、味見はカリタドリッパーで行っています。
御利用お待ちしております(^^)
バスは遊び場
うちのバスの中は、子供の遊び場も兼ねてます。

前席と後席を平気で渡り歩く坊(息子)と甥・・。
だんだん監視していないと、気がついたらライトつけられてバッテリー上がり・・なんて恐れも(^^;

前席と後席を平気で渡り歩く坊(息子)と甥・・。
だんだん監視していないと、気がついたらライトつけられてバッテリー上がり・・なんて恐れも(^^;
消しゴムハンコ製作中
消しゴムハンコを久しぶりに彫っています。

売り物ではなく、新しいブレンドコーヒーを販売するので、そのパッケージ用です。
今回は、Sweet Blendというモカ系の少し甘い香りのするブレンドです。
以前も一時モカ系は出したんですが、あの時の強烈な甘さより優しい感じになっていると思います。

売り物ではなく、新しいブレンドコーヒーを販売するので、そのパッケージ用です。
今回は、Sweet Blendというモカ系の少し甘い香りのするブレンドです。
以前も一時モカ系は出したんですが、あの時の強烈な甘さより優しい感じになっていると思います。
焙煎機ちょっとずつ用意
焙煎機、ちょっとずつ組み立てています。

組み立てる前の状態です。

とりあえず本体と冷却器は組み立てました。

冷却器と換気扇をジョイントするダクトもとりあえず完成。
小さい換気扇で、じゃばらダクトと径が合わないので、ミルク缶や使い古したふるいの枠を使ったりしてなんとかできました。
うまくいくといいんですけどね。
ガスのホースもつないだので、あとは冷却器と換気扇のダクトをセッティングしたらほぼ試運転可能な状態です。
焦らずに、もう1度確認しながら明日か明後日あたりにでも火入れしてみたいと思います。

組み立てる前の状態です。

とりあえず本体と冷却器は組み立てました。

冷却器と換気扇をジョイントするダクトもとりあえず完成。
小さい換気扇で、じゃばらダクトと径が合わないので、ミルク缶や使い古したふるいの枠を使ったりしてなんとかできました。
うまくいくといいんですけどね。
ガスのホースもつないだので、あとは冷却器と換気扇のダクトをセッティングしたらほぼ試運転可能な状態です。
焦らずに、もう1度確認しながら明日か明後日あたりにでも火入れしてみたいと思います。
ミニバスケット(2012. 5.21)
好評頂いておりますミニバスケットを追加製作しております。

横幅17cmくらいの小さいバスケットで、ちょっとした物を入れるのにとても使いやすいです。
プレゼント用にも良いですね。

色々なちょっとずつ違うバリエーションを製作してます。
写真の状態から、さらに2追加済みです。
横幅17cmくらいの小さいバスケットで、ちょっとした物を入れるのにとても使いやすいです。
プレゼント用にも良いですね。
色々なちょっとずつ違うバリエーションを製作してます。
写真の状態から、さらに2追加済みです。
焙煎機一式が届きました。
愛知県から、ついに焙煎機が届きました!
シンプルながらただ者ではないたたずまい・・細かい部分まで本当によく作り込んで頂きました。

ちゃちゃっと組み立てれば動くのですが・・どうも朝から身体が重いのです。
急激な気温変化に身体がついていかないようで。
どちらにしろ怪我しているので自分一人では組み立てられないので、家族の助けも借りて様子を見ながらちょっとずつやっていきますか。
リハビリがてら・・(笑)
シンプルながらただ者ではないたたずまい・・細かい部分まで本当によく作り込んで頂きました。

ちゃちゃっと組み立てれば動くのですが・・どうも朝から身体が重いのです。
急激な気温変化に身体がついていかないようで。
どちらにしろ怪我しているので自分一人では組み立てられないので、家族の助けも借りて様子を見ながらちょっとずつやっていきますか。
リハビリがてら・・(笑)