不快な気温
その日の気温が、いまいちつかみにくい時期ですね。
寒くなったら困ると着込むと、日中暑くて気持ち悪いですし、薄着にすると、夜冷える。
どうにも不快な気温とどこかで遭遇してしまう時期とも言えるような気がします。
以前に比べると、天気予報も多少チェックする様になりましたが、結局朝の天気から丸一日このままだろう・・という先入観で一日が始まってしまいます(^^;
寒くなったら困ると着込むと、日中暑くて気持ち悪いですし、薄着にすると、夜冷える。
どうにも不快な気温とどこかで遭遇してしまう時期とも言えるような気がします。
以前に比べると、天気予報も多少チェックする様になりましたが、結局朝の天気から丸一日このままだろう・・という先入観で一日が始まってしまいます(^^;

(雑貨)白のがま口
久々の雑貨紹介です。


↑基調が白のがま口です。
単色なので、いろいろな服装に合わせやすいかと思います。
落ち着いたトーンが好きな方にオススメです!
口金の開閉部分も白になっているところがポイントです(笑)

↑同じような色に見えますが、並べてみると、若干色合いが違います。


↑基調が白のがま口です。
単色なので、いろいろな服装に合わせやすいかと思います。
落ち着いたトーンが好きな方にオススメです!
口金の開閉部分も白になっているところがポイントです(笑)

↑同じような色に見えますが、並べてみると、若干色合いが違います。

春の雨
被災地も、今日は雨だったとの報道を見ました。
福島県は、ちょっと前も雨が降っていましたが、気温としてはそこまで寒いわけではなかったです。
4月も後半で、気温は上がっていくと思いますが、もう少し落ち着くまでは、悪天候は避けてほしいものですね。
5年前に東日本大震災を経験しましたが、約1ヶ月家族と離れ離れになった以外は、自分にとっては、そこまで大きな被害はありませんでした。
食糧不足もありましたが、幸いホームベーカリーがあったので、強力粉を買ってきてパンを作ってしのいだのを思い出します。
それも、電気やガスが使えたので、できたことでしたが。
コーヒーも、インスタントは売り切れていましたが、粉は意外と売れ残っていたので、買ってきて淹れた記憶があります。
美味しくはなかったですが、コーヒーは、自分の中でも助けになったと思います。
また当時のような災害があったら、次はどうすれば良いのか・・災害が起きるたびに考えさせられます。
他所の災害を、他人事と思えなくなったのかなと思います。
それだけ、震災の経験というのは、自分の中で根強く残っているのだなと感じます。
福島県は、ちょっと前も雨が降っていましたが、気温としてはそこまで寒いわけではなかったです。
4月も後半で、気温は上がっていくと思いますが、もう少し落ち着くまでは、悪天候は避けてほしいものですね。
5年前に東日本大震災を経験しましたが、約1ヶ月家族と離れ離れになった以外は、自分にとっては、そこまで大きな被害はありませんでした。
食糧不足もありましたが、幸いホームベーカリーがあったので、強力粉を買ってきてパンを作ってしのいだのを思い出します。
それも、電気やガスが使えたので、できたことでしたが。
コーヒーも、インスタントは売り切れていましたが、粉は意外と売れ残っていたので、買ってきて淹れた記憶があります。
美味しくはなかったですが、コーヒーは、自分の中でも助けになったと思います。
また当時のような災害があったら、次はどうすれば良いのか・・災害が起きるたびに考えさせられます。
他所の災害を、他人事と思えなくなったのかなと思います。
それだけ、震災の経験というのは、自分の中で根強く残っているのだなと感じます。

焙煎報告
日曜日に焙煎しました。
2週間ぶりの焙煎です。

↑この日の焙煎は、5釜とも全て深煎りにしました。
相変わらずフレンチローストのかなり深煎りのみです。
2週間前に深煎りで実験した焙煎方法は、正直失敗でした(^^;
苦みが強く出過ぎたので、今回は、とりあえずいつもの路線に戻しました。
最近、点滴式の水出しコーヒーを、再び検証してみようかなと思っています。
<今回の焙煎>
・コロンビア深煎り 400g
・コロンビア(スプレモ)深煎り 400g
・ブラジル深煎り 400g
・インドネシア産 バリアラビカ深煎り 400g
・タンザニア産 キリマンジャロ深煎り 400g
<ブレンド>
・レトロ
2週間ぶりの焙煎です。

↑この日の焙煎は、5釜とも全て深煎りにしました。
相変わらずフレンチローストのかなり深煎りのみです。
2週間前に深煎りで実験した焙煎方法は、正直失敗でした(^^;
苦みが強く出過ぎたので、今回は、とりあえずいつもの路線に戻しました。
最近、点滴式の水出しコーヒーを、再び検証してみようかなと思っています。
<今回の焙煎>
・コロンビア深煎り 400g
・コロンビア(スプレモ)深煎り 400g
・ブラジル深煎り 400g
・インドネシア産 バリアラビカ深煎り 400g
・タンザニア産 キリマンジャロ深煎り 400g
<ブレンド>
・レトロ

家族揃って体調不良
今週末は、家族みんな調子が悪く、大したことをしないまま過ぎてしまいました。
暖かくなってきたことから、寒暖差アレルギーでしょうか。
GWまでは、もう少し時間がありますので、今のうちにしっかり治したいところですが、それでも本業の方は、仕事が山積みでなかなか・・。
先日のRojimaの時に、エリア内の和菓子屋さんで買った落雁を食べてました。
和菓子は好きで、落雁は、もらい物くらいでしか食べることはありませんが、池波正太郎さん原作の「剣客商売」の漫画を読んでいて、秋山先生の好物が落雁・・というシーンを見て、久々に食べるかと思って買ってきました。
僕のコーヒーと不思議と合うような気がします。
先日のRojimaでも、うちの春風ブレンドを試飲されたお客様に、和菓子にも合いそうという感想をいただきました。
僕のコーヒーは、最近はやりの香りプンプンな味ではなく、あくまでシンプルを心がけています。
落雁のようなさらっとした味を壊すことがない一杯を目指したいですね。
明日から、また1週間が始まります。
今日は、ぬる燗を飲んで早めに休みたいですね。
暖かくなってきたことから、寒暖差アレルギーでしょうか。
GWまでは、もう少し時間がありますので、今のうちにしっかり治したいところですが、それでも本業の方は、仕事が山積みでなかなか・・。
先日のRojimaの時に、エリア内の和菓子屋さんで買った落雁を食べてました。
和菓子は好きで、落雁は、もらい物くらいでしか食べることはありませんが、池波正太郎さん原作の「剣客商売」の漫画を読んでいて、秋山先生の好物が落雁・・というシーンを見て、久々に食べるかと思って買ってきました。
僕のコーヒーと不思議と合うような気がします。
先日のRojimaでも、うちの春風ブレンドを試飲されたお客様に、和菓子にも合いそうという感想をいただきました。
僕のコーヒーは、最近はやりの香りプンプンな味ではなく、あくまでシンプルを心がけています。
落雁のようなさらっとした味を壊すことがない一杯を目指したいですね。
明日から、また1週間が始まります。
今日は、ぬる燗を飲んで早めに休みたいですね。

久々の投稿
Blogを書くのも、久々のような気がします。
平日の本職業務がなかなか落ち着かなくて、23時くらいに帰ってくると、軽く夕飯を済ませてそのまま寝てしまうのです。
他の日課もなかなかこなせなくて、早く落ち着いてほしいなと思う次第であります。
昨日は、本職の花見会で泊まりでした。
県南の方の旅館ですが、楽しかったですね!
人と人との交流は、やはりいいものです。
他方、熊本の方では大きな災害起きている模様で、東日本大震災を経験している身としては、本当に大変な事態となっている事が感じられます。
東日本大震災の被害の大部分となった津波の心配はないとのことですが、大きな災害に変わりはなく、1日も早い復旧を願うばかりです。

↑Rojima後も、雑貨製作は続いてますが、ネタが少なくで。
もう少々お待ちください。
平日の本職業務がなかなか落ち着かなくて、23時くらいに帰ってくると、軽く夕飯を済ませてそのまま寝てしまうのです。
他の日課もなかなかこなせなくて、早く落ち着いてほしいなと思う次第であります。
昨日は、本職の花見会で泊まりでした。
県南の方の旅館ですが、楽しかったですね!
人と人との交流は、やはりいいものです。
他方、熊本の方では大きな災害起きている模様で、東日本大震災を経験している身としては、本当に大変な事態となっている事が感じられます。
東日本大震災の被害の大部分となった津波の心配はないとのことですが、大きな災害に変わりはなく、1日も早い復旧を願うばかりです。

↑Rojima後も、雑貨製作は続いてますが、ネタが少なくで。
もう少々お待ちください。

Rojima終了
本日は、良い天気に恵まれて久しぶりのRojimaも、気持ち良く終えることができました。
お客様の数は、それほど多くはなかったですが、楽しい時間を過ごせたなと思います。
9年前に出店したイベントのことを覚えていただいていたお客様もいらっしゃって、人の縁は面白いなと思いました。
今回も、お客様、Rojima実行委員会の方をはじめ、関係者各位様へお礼申し上げます。
5月については、まだ未定ですが、前向きに検討したいと思っております。

お客様の数は、それほど多くはなかったですが、楽しい時間を過ごせたなと思います。
9年前に出店したイベントのことを覚えていただいていたお客様もいらっしゃって、人の縁は面白いなと思いました。
今回も、お客様、Rojima実行委員会の方をはじめ、関係者各位様へお礼申し上げます。
5月については、まだ未定ですが、前向きに検討したいと思っております。


明日Rojimaに出店します。
明日4月10日、福島県須賀川市のイベント、Rojimaに出店します。
昨年は、3回出店しましたが、今年初めてですので、とても楽しみです!
がま口を中心に、その他の雑貨やコーヒーのドリップバッグを少し出します。

↑須賀川警察署 及び 須賀川市役所建設地近くになります。
回を重ねるごとに成熟したイベントなってきてますので、ハンドメイドのイベントとしても、なかなか見応えがあるかと思います。
ぜひたくさんのお越しをお待ちして居ります!
昨年は、3回出店しましたが、今年初めてですので、とても楽しみです!
がま口を中心に、その他の雑貨やコーヒーのドリップバッグを少し出します。

↑須賀川警察署 及び 須賀川市役所建設地近くになります。
回を重ねるごとに成熟したイベントなってきてますので、ハンドメイドのイベントとしても、なかなか見応えがあるかと思います。
ぜひたくさんのお越しをお待ちして居ります!

4月10日Rojimaに出店
先日も告知しましたが、4月10日の福島県須賀川市のイベント、Rojimaに出店します。
今回で第9回ということで、しばらく出店しないうちに、規模の大きいイベントとなってきたようです。
今年初めてのイベント参加なので、楽しみですね!

GreenP'sは、相変わらずがま口がメインとなりますが、新作などいろいろありますので、ぜひ覗きに来ていただければと思います!
いろいろなお客様と交流できればいいなと思っています。

↑焙煎機のガス圧計です。
最近は、中火での焙煎が多いです(家庭のLPガスは、最大で2.8kpaです)
今回で第9回ということで、しばらく出店しないうちに、規模の大きいイベントとなってきたようです。
今年初めてのイベント参加なので、楽しみですね!

GreenP'sは、相変わらずがま口がメインとなりますが、新作などいろいろありますので、ぜひ覗きに来ていただければと思います!
いろいろなお客様と交流できればいいなと思っています。

↑焙煎機のガス圧計です。
最近は、中火での焙煎が多いです(家庭のLPガスは、最大で2.8kpaです)

(雑貨)ワンポイント付きがま口&Rojimaのご案内
4月に入って早3日が経ちました。
4月が新年度の方も多いかと思いますが、僕の本職は、4月ではないのであまり体制に変わりはありません。
だいぶ前のものになってしまいますが、がま口を2つほど紹介します。


↑ワンポイントに造花がついたがま口です。
さらっとした柄色とともに、少し春らしい清々しさも感じられるのではないかと思います。
4月10日の福島県須賀川市のイベント、Rojimaに久々出店します。
冬は、寒くて遠慮していたもので(^^;
がま口がメインの雑貨と、少しだけコーヒーも出そうかなと思っています。
お時間のいただける方、ぜひ、お越しお待ちしております(詳細は、近日中にチラシをアップします)
4月が新年度の方も多いかと思いますが、僕の本職は、4月ではないのであまり体制に変わりはありません。
だいぶ前のものになってしまいますが、がま口を2つほど紹介します。


↑ワンポイントに造花がついたがま口です。
さらっとした柄色とともに、少し春らしい清々しさも感じられるのではないかと思います。
4月10日の福島県須賀川市のイベント、Rojimaに久々出店します。
冬は、寒くて遠慮していたもので(^^;
がま口がメインの雑貨と、少しだけコーヒーも出そうかなと思っています。
お時間のいただける方、ぜひ、お越しお待ちしております(詳細は、近日中にチラシをアップします)
