焙煎機試運転で色々トラブル
本日、プライベーターでありながら下手なプロ顔負けの焙煎士、仙台家さんが焙煎機初試運転の立ち会いに来て頂きました。
自分、手動焙煎以外経験がないため、色々助言を頂き本当に助かりました。
仙台から来て頂ける事、本当に感謝します。
で、肝心の焙煎ですが。
欠点豆でとりあえず様子を見ようと思ったところ。

この温度計を使ったんですが、余熱をしても温度計が全く動かない・・どうも輸送中に温度計が壊れたようです。
仙台家さんも色々温度計を持ってきてくれたので、我がのデジタル計も含めてとっかえひっかえ・・引き出して豆を見るテストスプーンに温度計が付いているため、温度計のみだと豆が飛び出して来てしまうのです。
ただ、センサーに豆が当たるとなかなかいい温度が測定できる事はわかりました(愛知県での試運転では、センサーに直接豆が当たらなくて温度表示が低かったんです)
なので、運送会社の賠償なども兼ねて愛知のフレーバーコーヒーさんに当初の温度測定より精度の良い物がないか改めて相談しました。
とりあえず温度計を違う物に交換してやってみることとなったので、それまではアルミホイルか何かで穴をふさぎながらデジタル温度計で豆温度測定をしながら試してみたいと思います。
排煙については思ったほど多くはなかったですが、やはり少し焙煎機付近から煙が漏れるので、小型扇風機か何かをそばに置く事で対応したいと思います(近くに丁度良い小窓があったので(笑))
いずれは、排気温度測定やバーナーをプレゼン式(もしくはU字バーナーなど)にしてバーナー高さ調節なども導入したいところですが、とりあえずは温度測定さえある程度できれば、かなりレベルの高いものが作れる事はわかりました。

欠点豆なので元が何の豆かはわかりませんが、中深煎りでかなりシワがとれていました。
中煎りでもほとんど目立ったシワはなかったですね。
ちなみに、庭で仙台家さんが密閉型の手回しロースターでポップコーン作りをしていました(笑)

こちらも色々問題があったみたいですが、なかなか美味しいポップコーンが出来上がってました。
ポップコーン作りも探求していくとか・・すばらしいですね(^^)
始まったばかりの機械焙煎はとりあえず問題が山積みですが、非常にやっていて楽しいです(^^)
使い易くて本当に助かります・・フレーバーコーヒーさん、ありがとうございますm(__)m
自分、手動焙煎以外経験がないため、色々助言を頂き本当に助かりました。
仙台から来て頂ける事、本当に感謝します。
で、肝心の焙煎ですが。
欠点豆でとりあえず様子を見ようと思ったところ。

この温度計を使ったんですが、余熱をしても温度計が全く動かない・・どうも輸送中に温度計が壊れたようです。
仙台家さんも色々温度計を持ってきてくれたので、我がのデジタル計も含めてとっかえひっかえ・・引き出して豆を見るテストスプーンに温度計が付いているため、温度計のみだと豆が飛び出して来てしまうのです。
ただ、センサーに豆が当たるとなかなかいい温度が測定できる事はわかりました(愛知県での試運転では、センサーに直接豆が当たらなくて温度表示が低かったんです)
なので、運送会社の賠償なども兼ねて愛知のフレーバーコーヒーさんに当初の温度測定より精度の良い物がないか改めて相談しました。
とりあえず温度計を違う物に交換してやってみることとなったので、それまではアルミホイルか何かで穴をふさぎながらデジタル温度計で豆温度測定をしながら試してみたいと思います。
排煙については思ったほど多くはなかったですが、やはり少し焙煎機付近から煙が漏れるので、小型扇風機か何かをそばに置く事で対応したいと思います(近くに丁度良い小窓があったので(笑))
いずれは、排気温度測定やバーナーをプレゼン式(もしくはU字バーナーなど)にしてバーナー高さ調節なども導入したいところですが、とりあえずは温度測定さえある程度できれば、かなりレベルの高いものが作れる事はわかりました。

欠点豆なので元が何の豆かはわかりませんが、中深煎りでかなりシワがとれていました。
中煎りでもほとんど目立ったシワはなかったですね。
ちなみに、庭で仙台家さんが密閉型の手回しロースターでポップコーン作りをしていました(笑)

こちらも色々問題があったみたいですが、なかなか美味しいポップコーンが出来上がってました。
ポップコーン作りも探求していくとか・・すばらしいですね(^^)
始まったばかりの機械焙煎はとりあえず問題が山積みですが、非常にやっていて楽しいです(^^)
使い易くて本当に助かります・・フレーバーコーヒーさん、ありがとうございますm(__)m
雑貨ショップGreenP's at 2012年05月24日21:53
│Comments(0)
│自家焙煎コーヒーについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。