ドリップポット
他にもありますが、うちには色々なコーヒードリップ用のポットがあります。

↑まあ使う物は、1〜2ヶくらいですが(^^;
他にも色々ありますが、パッと出てきたのが5ヶほど。
コーヒーの味を決めるのは、材料の善し悪しはもちろんですが、ドリップの使い心地でも結構左右されます。
うちのような濃いめの味にするには、細いお湯がでるタイプがおすすめです。

↑12月5日より、at home日和田店さんにて手仕事展が開催されてます。。
GreenP'sは、20日までの前半に参加します。
期間中、at home日和田店さんでGreenP'sの商品が販売されますので、ぜひ御利用ください(雑貨のみです)
他の作家さんも力作ぞろいかと思います!


↑まあ使う物は、1〜2ヶくらいですが(^^;
他にも色々ありますが、パッと出てきたのが5ヶほど。
コーヒーの味を決めるのは、材料の善し悪しはもちろんですが、ドリップの使い心地でも結構左右されます。
うちのような濃いめの味にするには、細いお湯がでるタイプがおすすめです。

↑12月5日より、at home日和田店さんにて手仕事展が開催されてます。。
GreenP'sは、20日までの前半に参加します。
期間中、at home日和田店さんでGreenP'sの商品が販売されますので、ぜひ御利用ください(雑貨のみです)
他の作家さんも力作ぞろいかと思います!

雑貨ショップGreenP's at 2015年12月09日22:42
│Comments(2)
│自家焙煎コーヒーについて
この記事へのコメント
「イッピン・南部鉄瓶」を見て「母から譲ってもらったのあったな~」と使い始めました。
火鉢がないのでコンロの弱火でゆっくりとお湯を沸かします。
コーヒーの風味が一段と良くなりビックリです。
火鉢がないのでコンロの弱火でゆっくりとお湯を沸かします。
コーヒーの風味が一段と良くなりビックリです。
Posted by ピノ助 at 2015年12月10日 15:03
どうもです!
鉄や銅は、独特のイオン物質などが出るので、結構味が変わると聞きますね〜。
僕も機会があれば、一度そういう検証もしてみたいものです。
鉄瓶や銅ポットなどは、結構値が張りますのでそう簡単にはいきませんが(^^;
鉄や銅は、独特のイオン物質などが出るので、結構味が変わると聞きますね〜。
僕も機会があれば、一度そういう検証もしてみたいものです。
鉄瓶や銅ポットなどは、結構値が張りますのでそう簡単にはいきませんが(^^;
Posted by 雑貨ショップGreenP's
at 2015年12月13日 20:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。