どんぐり&修理
北海道から、どんぐりが届きました。

↑うちの小物雑貨では、ダントツ人気のどんぐり物に使用する材料です。
札幌の中島公園産の物を、仕入れています。
僕も、札幌育ちなので中島公園は、馴染みの場所でもあります。
レッドオークという樫の木の一種らしいですが、今年のは、少し小振りに見えました。
煮沸消毒済みなので、安心して使えます。
みなさん、うちのどんぐりアクセサリーを見て、「リアルに出来てますね〜」とおっしゃいます。
ええ、本物ですからというと、さらに驚かれます(笑)

↑焙煎機の排気ファンを、交換しました。
前から交換品は買っていたのですが、なんだかタイミングが合わなくて。
30分くらいの作業なんですが、気が向いたときにやらないといつまでも終わらないので(^^;
今まで使っていたものより厚みのあるファンにしたので、少しは風量が上がるかなと。

↑4年間使ったファンです。
クリンカー(油汚れ)がひどく、軸受けがねっぱってさすがに動かなくなりました。
そう高いものではないので毎年交換くらいでもいいんですが、よく4年もったなと(^^;
今はなきStyleFanです(社名が変って今でもメーカーは健在です)
今回は、omron製のファンにしてみました。


↑うちの小物雑貨では、ダントツ人気のどんぐり物に使用する材料です。
札幌の中島公園産の物を、仕入れています。
僕も、札幌育ちなので中島公園は、馴染みの場所でもあります。
レッドオークという樫の木の一種らしいですが、今年のは、少し小振りに見えました。
煮沸消毒済みなので、安心して使えます。
みなさん、うちのどんぐりアクセサリーを見て、「リアルに出来てますね〜」とおっしゃいます。
ええ、本物ですからというと、さらに驚かれます(笑)

↑焙煎機の排気ファンを、交換しました。
前から交換品は買っていたのですが、なんだかタイミングが合わなくて。
30分くらいの作業なんですが、気が向いたときにやらないといつまでも終わらないので(^^;
今まで使っていたものより厚みのあるファンにしたので、少しは風量が上がるかなと。

↑4年間使ったファンです。
クリンカー(油汚れ)がひどく、軸受けがねっぱってさすがに動かなくなりました。
そう高いものではないので毎年交換くらいでもいいんですが、よく4年もったなと(^^;
今はなきStyleFanです(社名が変って今でもメーカーは健在です)
今回は、omron製のファンにしてみました。

焙煎報告
今日の郡山は、カラッと太陽が出ていたかと思えば、風が割と強い1日でした。
毎年行っている林業祭にも行けてよかったです。
中学に上がる直前に買ってもらった自転車で、夕方は買い物に行ってました。
24年前に買った自転車も、いろいろパーツ交換をしながらも現役で使えてます。
新しいものがいいと思う反面、古いものを使っていくのも、また一興かなと思います。
今日の焙煎です。

↑イタリアンローストの2つは、個人的な焙煎です。
寒くなってきたので、夜もコーヒーを淹れて飲むようになりました。
真っ黒に近い極深煎りのコーヒーを、15g粗挽きにして、たった50ccをネルで少し長めのドリップで淹れます。
いわゆるデミタス(僕は、ドゥミッタッスと言います(笑))ですが、ペーパーでやると上手くいかないんです。
デミタスを淹れるようになって、ペーパーとネルの違いがはっきりわかった気がします。
<今日の焙煎>
・インドネシア産バリアラビカ極深煎り 300g
・コロンビアEX極深煎り 300g
・ブラジル深煎り 300g
・インドネシア産バリアラビカ浅煎り 250g
11月27日に、シトロンさんの秋祭りに出店します!
1年の集大成ですので、ビックパレットでお待ちしております!


毎年行っている林業祭にも行けてよかったです。
中学に上がる直前に買ってもらった自転車で、夕方は買い物に行ってました。
24年前に買った自転車も、いろいろパーツ交換をしながらも現役で使えてます。
新しいものがいいと思う反面、古いものを使っていくのも、また一興かなと思います。
今日の焙煎です。

↑イタリアンローストの2つは、個人的な焙煎です。
寒くなってきたので、夜もコーヒーを淹れて飲むようになりました。
真っ黒に近い極深煎りのコーヒーを、15g粗挽きにして、たった50ccをネルで少し長めのドリップで淹れます。
いわゆるデミタス(僕は、ドゥミッタッスと言います(笑))ですが、ペーパーでやると上手くいかないんです。
デミタスを淹れるようになって、ペーパーとネルの違いがはっきりわかった気がします。
<今日の焙煎>
・インドネシア産バリアラビカ極深煎り 300g
・コロンビアEX極深煎り 300g
・ブラジル深煎り 300g
・インドネシア産バリアラビカ浅煎り 250g
11月27日に、シトロンさんの秋祭りに出店します!
1年の集大成ですので、ビックパレットでお待ちしております!


(雑貨)マルチがま口
minneに出品中のがま口を紹介します。
小物系を色々入れられるタイプのがま口です。






↑大きいものは入りませんが、通帳など入れるのに最適な大きさとなってます。
内側には、ポケットもありますので、カード類の収納にも良いですね!
小物系を色々入れられるタイプのがま口です。






↑大きいものは入りませんが、通帳など入れるのに最適な大きさとなってます。
内側には、ポケットもありますので、カード類の収納にも良いですね!

焙煎報告

↑もう1週間近く経ってしまいますが、先週の焙煎です(^^;
浅煎りも1つやりましたが、基本的に最近は深煎りが多いです。
うちとしては、やや浅めのフレンチと真っ黒に限りなく近いイタリアン。
この2つは、昔の日本の喫茶店でよく見られた限界に近い深煎りで、最近は、あまりこのローストをメインにしているお店は少なくなりました。
欧米では、浅めの焙煎が流行っているようですが、僕は、昔から日本に根付いてきた深煎り&ネルドリップの味が好きです!
<先週日曜日の焙煎>
・リトルブレンド(深煎りプレミックス) 600g
・マンデリン極深煎り 250g
・マンデリン深煎り 300g
・インドネシア産バリアラビカ極深煎り 300g
・タンザニア産キリマンジャロ深煎り 300g
・タンザニア産キリマンジャロ浅煎り 250g
11月27日に、シトロンさんの秋祭りに出店します!
1年の集大成ですので、ビックパレットでお待ちしております!


Rojima、無事終了!
久々のRojima出店、無事終了しました!
朝は雨降っていましたし、昼頃は強風にあおられて、天候には恵まれない日でした。
正直いつもよりはお客さんの数も少なかったと感じましたが、当初は全然ダメと思っていただけに、途中からお客さんに次々お越しいただいてホッとしました(^^)
天候の悪い中、たくさんのご利用真にありがとうございましたm(__)m


↑今日は、八百屋さんの倉庫を借りての出店でした。
持ち主さんも、とても良い方で楽しかったです!
この時期にとても甘いみかんを販売されていて、1ネット購入しました(笑)
昔は、こういう八百屋さんとか魚屋さんとか、いっぱいあったな〜って思いました。
来月は、今年の集大成であるシトロンさんの秋祭りに出店します!
11月27日です。
シトロンさんの秋祭りが終わったら、今年のイベント出店は全て終了予定です。
次は、来年になります。
引き続きよろしくお願いします!
朝は雨降っていましたし、昼頃は強風にあおられて、天候には恵まれない日でした。
正直いつもよりはお客さんの数も少なかったと感じましたが、当初は全然ダメと思っていただけに、途中からお客さんに次々お越しいただいてホッとしました(^^)
天候の悪い中、たくさんのご利用真にありがとうございましたm(__)m


↑今日は、八百屋さんの倉庫を借りての出店でした。
持ち主さんも、とても良い方で楽しかったです!
この時期にとても甘いみかんを販売されていて、1ネット購入しました(笑)
昔は、こういう八百屋さんとか魚屋さんとか、いっぱいあったな〜って思いました。
来月は、今年の集大成であるシトロンさんの秋祭りに出店します!
11月27日です。
シトロンさんの秋祭りが終わったら、今年のイベント出店は全て終了予定です。
次は、来年になります。
引き続きよろしくお願いします!

明日Rojimaに出店します!
明日10月9日、Rojimaに出店します!
須賀川市の定期的なイベントしてだいぶ定着してきたのではないかと思います。
久々のイベント出店なので、楽しみにしております!
ぜひたくさんのご利用お待ちしております!

須賀川市の定期的なイベントしてだいぶ定着してきたのではないかと思います。
久々のイベント出店なので、楽しみにしております!
ぜひたくさんのご利用お待ちしております!


納品報告等&HPリニューアル計画中
本日、シトロンさんへ雑貨を納品してきました。
僕は、納品には行っていないので、シトロンさんのBlog「10月6日の納品情報」を参照していただければと思います。
10月9日に、須賀川市のイベントRojimaに出店します!
ぜひお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GreenP'sには、一応HPがあったりします。
ほとんど稼働していないのが現状ですが(^^;
理由は、appleがだいぶ前に提供していたiWebというソフトで未だに作成していることにありまして。
うちのMacでiWebが使えるのは、2009年に購入したMacBookProのみで、今メインで使っているMacBook(2015)には、インストールもできないのです。
バッテリーも弱っているパソコンですし、動作も遅いので、あまり立ち上げる気が起きなくて(^^;
一方、Mac用のHP作成ソフトは、BINDくらいしかリリースされていなくて、うちのHP作成には、ちょっと大げさな気もします(動作が重いという批評もあるようですし)
うちのHPは、そんなに凝った仕掛けを作りたいわけではないので、HTMLを直打ちで作っていった方が早いかなという気がしています。
コマンド打ちは、appleの遺物であるHyperTalkくらいしかやったことがなくて(古!)、最初は尻込みしていましたが、ちょっとずつ仕掛けがわかってきました。
何より、制作ソフトなどのコストが発生しないのが嬉しいです(笑)

とりあえず2日間でindexのページを作成しましたが、公開は、もう少し後になりそうです。
ドメイン名も、長くて打ちにくいので、新しいドメインを取得しようかなとも考えています。
カミさんが、minneで販売を頑張っているので、自分も、Webに関して少し真面目にやらないとな・・と最近思っています(^^;
僕は、納品には行っていないので、シトロンさんのBlog「10月6日の納品情報」を参照していただければと思います。
10月9日に、須賀川市のイベントRojimaに出店します!
ぜひお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GreenP'sには、一応HPがあったりします。
ほとんど稼働していないのが現状ですが(^^;
理由は、appleがだいぶ前に提供していたiWebというソフトで未だに作成していることにありまして。
うちのMacでiWebが使えるのは、2009年に購入したMacBookProのみで、今メインで使っているMacBook(2015)には、インストールもできないのです。
バッテリーも弱っているパソコンですし、動作も遅いので、あまり立ち上げる気が起きなくて(^^;
一方、Mac用のHP作成ソフトは、BINDくらいしかリリースされていなくて、うちのHP作成には、ちょっと大げさな気もします(動作が重いという批評もあるようですし)
うちのHPは、そんなに凝った仕掛けを作りたいわけではないので、HTMLを直打ちで作っていった方が早いかなという気がしています。
コマンド打ちは、appleの遺物であるHyperTalkくらいしかやったことがなくて(古!)、最初は尻込みしていましたが、ちょっとずつ仕掛けがわかってきました。
何より、制作ソフトなどのコストが発生しないのが嬉しいです(笑)

とりあえず2日間でindexのページを作成しましたが、公開は、もう少し後になりそうです。
ドメイン名も、長くて打ちにくいので、新しいドメインを取得しようかなとも考えています。
カミさんが、minneで販売を頑張っているので、自分も、Webに関して少し真面目にやらないとな・・と最近思っています(^^;

焙煎報告


↑最近、深煎りを重点に焙煎しています。
浅煎りも個人的には好きですが、やはり商売にはしにくいので。
サードウェーブなど某協会バックゴリ押しの販売方法でしたら、浅煎りも売りやすいのかもしれませんが、僕のバックには、何もついてないので(笑)
うちのコーヒーは、飲みやすさを重点には置いてないので、一般的にはウケない味かもしれませんが、本職でやっているわけではないですし、今後もコーヒーだけで食べて行く気はないので(どうしても妥協ができない人間なので)、理解していただけるお客様にだけ今後も販売していければいいかなと思っています。
最近、炭に近い状態まで焼いたイタリアンローストクラスのコーヒーを、いろいろな人に飲んでもらってますが、かえってさっぱりしていて美味しいという人が意外と多く。
フレンチでは、香りが強すぎて飲みにくいという人もいるようです。
浅煎りは、個人消費レベルで細々と焙煎を続ける予定です(笑)
来週10月9日に、久しぶりにRojimaにでます。
もしよろしければ、ぜひお待ちしております!
<昨日の焙煎>
レトロブレンド(プレミックス)深煎り 1200g
コロンビア(メインストリーム)炭(極深煎り) 300g
インドネシア産マンデリン 炭(極深煎り) 300g
インドネシア産マンデリン 深煎り 300g
