焙煎報告

改造した焙煎機で2回目の焙煎です。



↑前回に一度失敗しているので、今日は、少し改善されたかなと思います。
が、まだまだコントロールが難しいです。
排気量が上がった分、全体的な制御が難しくなりました。
強制排気のファンが、クリンカー(すす)が絡まって回転が止まってしまったりと、ファン制御の新たな問題も出てきました。



↑焙煎機のファンの他に、外に煙を排気するための換気扇もあります(煙突の代わり)
ここの排気が、前回強すぎて思うように制御できなかったので、コントローラーを増設して換気扇の回転数を少し落としました。
手応えとしては、前回に比べると、いい感じに焼けたと思います。
固定が弱かった部分も、止めネジの本数を増やしたりして強化しました。

400gから600gに量を増やして焙煎しましたが、排気や火力は問題なかったと思います。
ですが、この釜の大きさでフレンチ〜イタリアンまで焙煎すると、豆がかなり大きく膨らみ、冷却機からあふれそうになりました。
当分は、500gでやめておこうと思いました(^^;

<今日の焙煎>
・ブラジル極深煎り 600g
・タンザニア産キリマンジャロ極深煎り 600g
・インド産モンスーン浅煎り 450g

<ブレンド>
・スイート深煎り

  

(雑貨)フラワーがま口

少し前のものですが、がま口を一つ紹介します。



↑フラワー!という雰囲気の、お花だらけのがま口です。
赤と白で構成された柄ですが、それだけ花がくっきりと強調されて見えます。
口金の形も相まって、ちょっと面白い雰囲気が出ているかなと思います。
どちらかというと、冬が明けてからの方が季節感としては合うかもしれません。

春までイベントがほとんどないので、大きいものの制作は、少し控えているようです。
とはいえ、新作は次々できているみたいですが。
僕のコーヒーは、焙煎機の改造を経ているので、もう少し実験が続きそうです。
  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月10日20:14Comments(0)雑貨関係

常に考える

正直、前回の焙煎で焼いた豆は、味が抜けていて美味しくなかったです。
原因は、排気が強すぎたということが考えられます。
明日明後日のどちらかで再び焙煎をする予定ですが、大元の換気扇の風量を下げてみようかと思っています。

常に物事を考えて、改善や進歩を目指す。
何事も、これが大事と最近強く感じます。
惰性でやり続けていると、進歩もなく、満足度も低いので。
  

(雑貨)アニマルがま口追加

アニマル柄のがま口を一つ紹介します。



↑以前にも出た柄ですが、形が少し違います。
壁画っぽく見える柄は、少しミステリアスにも感じますね。
  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月08日22:22Comments(0)雑貨関係

納品報告?(シトロンさん)

本日、シトロンさんへ納品してきた・・と思います。
カミさんから行ってきたと報告を受けたので(笑)
何を納品してきたのかは確認してませんが、シトロンさんのBlogなどで紹介されるかと思います。
って他人事みたいに役に立たない記事ですね(^^;

今年のGreenP'sの課題は、我々夫婦の連携でしょうか?(^^;

  

(雑貨)チェックのがま口

また少し前の品になりますが、チェックのがま口を紹介します。



↑割とオーソドックスな柄ですが、意外と他では、がま口との組み合わせは見ないような気がします。
GreenP'sでは、定番もスペシャルな柄も数多く製作しております。
山のようながま口からお気に入りを見つけていただければと思い、今年も新作が出来ていくと思います。
イベント参加は、春以降になると思いますが、Blogでの紹介とシトロンさんへの納品は、年中行ってますので、うちのがま口に出会ったら、ぜひ一度手にとっていただければと思います。

福島県は、相変わらず雪のない冬が続いておりますが、僕の地元北海道では、再び雪が降っているようです。
函館在住の従兄弟からも、雪かきをしていたと。
降ると大変なのも雪ですが、降らなければ降らないで何かおかしいのも雪ですね。
  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月06日23:37Comments(0)雑貨関係

燃える朝焼け

本職の職場には、7時15分くらいに着くように出ています。
ここ二日ほど、通勤途中の朝焼けがすごいです。



↑昨日



↑本日

プログレッシブロックのバンド、YESの「Heart of the Sunrise(邦題 燃える朝焼け)」が頭の中でリピートしていました。
そういえば、リーダーのクリススクワイヤ氏も、昨年帰らぬ人となったんでした。
僕もバンド活動を始めて20年くらいになりますが、始めた当初、憧れていたアーティストが、年々亡くなられている気がします。
僕が大好きでしたモーターヘッドのリーダー、レミーキルミスター氏も、先日亡くなられましたし。
  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月05日21:01Comments(0)日常

(雑貨)モノクロネコちゃんがま口

本日より日常に戻りました。
企業によっては、もう少し正月休みが続くところもあるみたいですね。

もう少し紹介できるがま口がありましたので、アップします。



↑シンプルなネコちゃんがま口です。
黒猫なので、少しミステリアスな雰囲気となってます。

  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月04日23:45Comments(0)雑貨関係

今年初の焙煎

年末から、焙煎機の改造をしていました。



↑どこが変わったの?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが。
上の釜の上のダクトの大きさを変えました。
と言えば簡単ですが、パイプではなく煙突のパーツなので、この焙煎機に使える軽い接続部品などは、市販品では売ってないのです。
なので、カバーから接続するパーツまで全て自作で作りました。
まあ突貫でやったので、切りっ放し曲げっ放しでかなり雑ですが(^^;

今まではΦ30くらいのものを使ってましたが、今回はΦ75まで上げました。
深煎りの時に排気しきれずに煙が漏れてきているのがまずいなと思ったので、ファンなどを強化する前に、まずはダクト径を大きくすれば、排気する量も増えるのではないかと。
結果、この改造だけで排気量は十分すぎるほど上がり、ファンはこのままでイケるということが証明されました。
逆に排気が強すぎて前半は排気過多になる傾向があったので、機械式のダンパーも追加することになりそうです(^^;
今までの細い径をダンパーで調整していた時に比べると、水分の抜け方がかなり緩やかでした。
深煎りには好都合ですが、浅煎りの場合は、もう少し早い段階で水分が抜けないと苦労しそうです。

とりあえず2回回してみました。



↑コロンビア



↑マンデリン

どちらもかなりの深煎りですが、煙は見事排気されていました。
味は飲んでみないとわかりませんが、これでいい方向に行ってくれれば嬉しいですね。
排気が強化されたので、600gくらいの生豆を突っ込んでも大丈夫な気がしてます。

明日から本職の方も始まります。
また日常に戻りますが、休みすぎてもダレるので、このくらいでちょうどよかったかな・・と自分に言い聞かせています(本音は、おそらくもう少し休みたかった・・だと思うので(^^;)

<今日の焙煎>
・コロンビア深煎り 400g
・インドネシア産マンデリン深煎り 400g

<ブレンド>
・レトロ(深煎り)

  

休み切れない正月

正月2日目ですが、元旦から焙煎機の改造をしています。
今日で、だいたい試作の形はできたので、近々一度動かしてみようと思います。
ゆっくりしようと思っても、長期休みの時じゃないと、まとまった作業ができないので、休み切れない部分もありまして(笑)

今回の改造も、一昔前なら、自分でやろうとは思わなかったと思います。
ただ、この焙煎機を製作してくれたフレーバーコーヒーさんは、今は自分のプロジェクトで全然時間がないようでしたので、僕自身でやるしかないなと。
今回は、折り曲げ機やハンドニブラなど、あまりホームセンターでは扱ってないような工具も揃えてやりました。
突貫でやったので、かなり詰めは甘いですが、とりあえず実験用としてはいいかなと。
これでうまくいったら、筐体ももう少し頑丈にして作り直したいと思います。

サラリーマンでもそうですけど、頼れる人がいなくなると、自分でどうにかしなきゃっと思うようになります。
逆に言えば、自分でやらなきゃならないから仕事を覚えるってのもあるんですけどね。

今年は、さらに多方面で自立していきたいですね。

  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月02日21:32Comments(0)日常

今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます!
無事に2016年を迎えることができました。

GreenP'sも、旧名の頃から換算すると、今年で8年くらいになると思います。
扱う商品は、その時その時で変わってきていますが、今年も、皆様に喜ばれるような商品を作っていきたいと思います。

小さな小さな雑貨とコーヒーの製作屋ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。



  

雑貨ショップGreenP's at 2016年01月01日20:14Comments(0)雑貨ショップ関係日常