メジャーボウル
最近、ネルでコーヒーを出す時は、パイレックスの1Lメジャーカップでやってました。
しかし、うちの場合は、一度に1.5〜2L近く出す事も珍しくありません。
ところが、ガラスや琺瑯などの2Lクラスになると、縦長のものになって僕みたいに手でネルフィルターを回しながらやるには不向きなのです(円が狭いとコーヒーがはみ出してしまうので)
やっと見つけたのが、アンカーホッキングの2Lメジャーボウルです。

廃盤になったのかどこもここも品切れで、結局新古品をオークションで落としました。
パイレックスの1Lもでかいですが、これはさらにでかいです(笑)
しかも、偶然安く出ていたので3つ買ってしまいまして・・どうするんだ??
ちなみに、アンカーホッキングというのはアメリカのメーカーで、以前はファイヤーキングというブランドでカップなどを出していました。
(僕もいくつかファイヤーキングのカップなどを持っています)
ただ、今回は、特にそういうのにこだわって買ったわけではなく、この手のメジャー容器が他に見当たらなかっただけでした(笑)
さて、これから猪苗代です。
寒くなりそうなので、皆様もお気をつけて・・。

しかし、うちの場合は、一度に1.5〜2L近く出す事も珍しくありません。
ところが、ガラスや琺瑯などの2Lクラスになると、縦長のものになって僕みたいに手でネルフィルターを回しながらやるには不向きなのです(円が狭いとコーヒーがはみ出してしまうので)
やっと見つけたのが、アンカーホッキングの2Lメジャーボウルです。

廃盤になったのかどこもここも品切れで、結局新古品をオークションで落としました。
パイレックスの1Lもでかいですが、これはさらにでかいです(笑)
しかも、偶然安く出ていたので3つ買ってしまいまして・・どうするんだ??
ちなみに、アンカーホッキングというのはアメリカのメーカーで、以前はファイヤーキングというブランドでカップなどを出していました。
(僕もいくつかファイヤーキングのカップなどを持っています)
ただ、今回は、特にそういうのにこだわって買ったわけではなく、この手のメジャー容器が他に見当たらなかっただけでした(笑)
さて、これから猪苗代です。
寒くなりそうなので、皆様もお気をつけて・・。

雑貨ショップGreenP's at 2014年05月17日07:46
│Comments(0)
│自家焙煎コーヒーについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。