焙煎機の排煙について

うちの焙煎機の欠点は、排気能力の弱さです。
焙煎が進行していくとコーヒー豆からはかなりの煙が出ます。
これを排気していかないと、煙が豆にからんで味を悪くする原因などになります。
(逆に排気が強すぎる場合も良くはないのですが)

焙煎機の排煙について
今まで焙煎機正面と背面のアルミホイルカバーは、途中で外してファン排気で追いつかない分を前後の隙間からも排煙していたのですが、その煙が多すぎて家の中が煙りだらけになるので、アルミホイルカバーをアルミテープで固定しました。

焙煎機の排煙について
これによって周りへの排煙や薄皮の飛散はだいぶ減りましたが、今まで通りの500g生豆の投入では、排煙が追いつきません。
今日はとりあえず350gまで減らして中煎りを5バッチやってみましたが、なんとかギリギリという感じです。
深煎りはさらに豆を減らさないと厳しいと思われます。

今は豆の量を減らすことでなんとか対応していきますが、焙煎量が少なくなるのは結構痛手なので、排気能力の強化を考えていかなければならないと思っています。
近々フレーバーコーヒーさんに相談ですね(笑)

焙煎機の排煙について
試し焙煎してみたインドのプランテーション。
軽い豆としてホンジュラスを使ってますが、インド、ペルー、ベトナムあたりも気にはなっています。
軽い豆の代表、カリブの豆は高価なので・・(^^;

焙煎機の排煙について
ブラジルのイエローブルボン。
以前は深煎りで使っていた豆ですが、今回はいつものブラジルと同じくらいに煎ってみました。
甘みの強い豆なので、イベント時などに使えればよいなと思っています。


同じカテゴリー(自家焙煎コーヒーについて)の記事画像
ショコラブレンド
シトロンさん秋祭り、たくさんのご利用ありがとうございました!
シトロンさん秋祭り、明後日開催!
10月21日の記事
8月19日の記事
8月2日の記事
同じカテゴリー(自家焙煎コーヒーについて)の記事
 ショコラブレンド (2018-02-04 17:44)
 シトロンさん秋祭り、たくさんのご利用ありがとうございました! (2017-11-26 20:34)
 シトロンさん秋祭り、明後日開催! (2017-11-23 19:48)
 10月21日の記事 (2017-10-21 06:14)
 8月19日の記事 (2017-08-19 19:34)
 8月2日の記事 (2017-08-02 08:00)

雑貨ショップGreenP's at 2013年01月24日22:21 │Comments(0)自家焙煎コーヒーについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。