第3回コーヒー教室無事終了しました。
シトロンさんで開催の第3回コーヒー教室、無事終了しました!
今回は、同じ豆で淹れ方を変えるとどうなるか・・をやらせて頂きました。
松屋式はクリアで飲みやすいので、普段飲むにはもちろん基本に据えるにはとても良いと思っています(針金とペーパードリップなので処理が楽ですし(笑))
うちが基本としている松屋式と比較で「カリタ式」「フレンチプレス」「サイフォン」「ネルドリップ」の他、おまけで「KONO式」を行いました。
ご参加頂いた方から、写真を提供していただきました(ありがとうございます(^^))

雑多なセッティングを雰囲気良く撮影していただき、とても助かります(笑)

演出は面白いサイフォンですが、味は薄くて評価はいまいち・・我がの腕のなさもあると思いますが(^^;

KONO式。
諸事情で、これだけはちょっと違う豆を使いました。

ネルドリップ。
松屋式とは違うオイル感があり、コクがでます。
今回は違いがわかりやすいように、クセの強いうちのビターブレンドという豆を使いました(マンデリンベースの苦み系ブレンドです)
フレンチプレスもいいねという方、ネルドリップのコクを気に入られた方、評価が色々出て面白かったです!
また淹れ方が簡単でも後処理が大変など、そういう部分も見て頂けたかなと思います。
うちは、何でも実際に体験して頂いて「これはこういうものなんだ」と知って頂ければ良いと思っています。
松屋式はあくまでうちの基本としているだけで、特に押しつける気はありませんし。
コーヒー教室ご希望ありましたら、2名より開催致します(場所や日時は御相談ください)
もし私のやり方で気に入って頂けたものがありましたら、コーヒー抽出のレクチャーも致しますので、お気軽に御連絡下さいm(__)m
今回は、同じ豆で淹れ方を変えるとどうなるか・・をやらせて頂きました。
松屋式はクリアで飲みやすいので、普段飲むにはもちろん基本に据えるにはとても良いと思っています(針金とペーパードリップなので処理が楽ですし(笑))
うちが基本としている松屋式と比較で「カリタ式」「フレンチプレス」「サイフォン」「ネルドリップ」の他、おまけで「KONO式」を行いました。
ご参加頂いた方から、写真を提供していただきました(ありがとうございます(^^))

雑多なセッティングを雰囲気良く撮影していただき、とても助かります(笑)

演出は面白いサイフォンですが、味は薄くて評価はいまいち・・我がの腕のなさもあると思いますが(^^;

KONO式。
諸事情で、これだけはちょっと違う豆を使いました。

ネルドリップ。
松屋式とは違うオイル感があり、コクがでます。
今回は違いがわかりやすいように、クセの強いうちのビターブレンドという豆を使いました(マンデリンベースの苦み系ブレンドです)
フレンチプレスもいいねという方、ネルドリップのコクを気に入られた方、評価が色々出て面白かったです!
また淹れ方が簡単でも後処理が大変など、そういう部分も見て頂けたかなと思います。
うちは、何でも実際に体験して頂いて「これはこういうものなんだ」と知って頂ければ良いと思っています。
松屋式はあくまでうちの基本としているだけで、特に押しつける気はありませんし。
コーヒー教室ご希望ありましたら、2名より開催致します(場所や日時は御相談ください)
もし私のやり方で気に入って頂けたものがありましたら、コーヒー抽出のレクチャーも致しますので、お気軽に御連絡下さいm(__)m
雑貨ショップGreenP's at 2012年12月19日17:28
│Comments(0)
│雑貨ショップ関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。