今日も深煎り焙煎
昨日に引き続き、今日も焙煎でした。

まず室内を温度と湿度をおおざっぱに確認。

ガスの接続を、ワンタッチ式にしました。
焙煎機側だけは最初からついていたんですが、ガス管側の物がなかなか近くで見つからなかったので、普通の接続だったんです。
今日ホームセンターでやっと見つけたので、焙煎機を降ろして掃除などするのが楽になりました。

焙煎直後の写真・・冷却機で豆を冷却中です。
深煎りは、出した直後は少々油が回っていて、冷却するにつれて消えるくらいを目処にしています。
深煎りの豆は、焙煎して1日くらい置いたら1週間以内に消費する分以外は冷蔵保存しています。
深煎り豆は、熟成も早いんですが劣化も早いので。

エチオピアのモカ。
深煎りにすると、浅煎りの甘い味とはまた違う感じになります。
クラっときそうなブランデーっぽい味ですね。

インドネシアのマンデリン。
熟成すると苦みが強くなり、硬派な味になります。
熟成前と後でガラっと印象が変わる面白い豆です(焙煎がちょっと難しい)
深煎りのブレンドも、もう少しバリエーションを増やしたいところです。

まず室内を温度と湿度をおおざっぱに確認。

ガスの接続を、ワンタッチ式にしました。
焙煎機側だけは最初からついていたんですが、ガス管側の物がなかなか近くで見つからなかったので、普通の接続だったんです。
今日ホームセンターでやっと見つけたので、焙煎機を降ろして掃除などするのが楽になりました。

焙煎直後の写真・・冷却機で豆を冷却中です。
深煎りは、出した直後は少々油が回っていて、冷却するにつれて消えるくらいを目処にしています。
深煎りの豆は、焙煎して1日くらい置いたら1週間以内に消費する分以外は冷蔵保存しています。
深煎り豆は、熟成も早いんですが劣化も早いので。

エチオピアのモカ。
深煎りにすると、浅煎りの甘い味とはまた違う感じになります。
クラっときそうなブランデーっぽい味ですね。

インドネシアのマンデリン。
熟成すると苦みが強くなり、硬派な味になります。
熟成前と後でガラっと印象が変わる面白い豆です(焙煎がちょっと難しい)
深煎りのブレンドも、もう少しバリエーションを増やしたいところです。
雑貨ショップGreenP's at 2012年06月29日21:00
│Comments(2)
│自家焙煎コーヒーについて
この記事へのコメント
いい感じに焙煎していますね。
おいしそうなモカです。
マンデリンは難しいんですよね。
私は他の豆より少し強火でやってます。
それも季節によってかわりますから。
いい冷却機ですね。これなら
早く冷えそうです。
私はこの時期、扇風機2台を
上から吹きかけて冷やしてます。
また、遊びに来ます。
おいしそうなモカです。
マンデリンは難しいんですよね。
私は他の豆より少し強火でやってます。
それも季節によってかわりますから。
いい冷却機ですね。これなら
早く冷えそうです。
私はこの時期、扇風機2台を
上から吹きかけて冷やしてます。
また、遊びに来ます。
Posted by Junglewah at 2012年06月30日 12:02
>Junglewah殿
どうもです!
ただ深く煎るだけならできますが、旨みを残して深くするのは結構難しいですね。
マンデリンの色の付き方は、普通と違うので浅いなーと思っていたら急に深くなったり。
ミルク缶焙煎の時は、薄緑からふわっと花咲くように黄色に変わるのがきれいでした(^^)
この冷却機はなかなかいいですよー。
冷却の最初だけウォーターチンク(ただの霧吹き?)の併用も、そのうち試してみたいなと思っているんですけどね。
よく締まるという利点と、湿気が移るのでダメという欠点の二つの意見があるみたいですが、試してみないことには・・。
またそちらのBlogにもお邪魔させていただきます(^^)
どうもです!
ただ深く煎るだけならできますが、旨みを残して深くするのは結構難しいですね。
マンデリンの色の付き方は、普通と違うので浅いなーと思っていたら急に深くなったり。
ミルク缶焙煎の時は、薄緑からふわっと花咲くように黄色に変わるのがきれいでした(^^)
この冷却機はなかなかいいですよー。
冷却の最初だけウォーターチンク(ただの霧吹き?)の併用も、そのうち試してみたいなと思っているんですけどね。
よく締まるという利点と、湿気が移るのでダメという欠点の二つの意見があるみたいですが、試してみないことには・・。
またそちらのBlogにもお邪魔させていただきます(^^)
Posted by 雑貨ショップGreenP's
at 2012年06月30日 20:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。